本が大好き!これからもたくさん読みたいです
わたしは、3年生になって、初めて作文を書きました。これからはまい月じゅくで、作文を書きます。1年生の時から本をずっと読んできました。本はやさしい気持ち、がんばる気持ち、ささやく気持ち、いろんな気持ちが心につたわってきました。とくに、「うちゅう人のいる教室」がおも白かったです。これからもたくさん読みたいです。
わたしは、3年生になって、初めて作文を書きました。これからはまい月じゅくで、作文を書きます。1年生の時から本をずっと読んできました。本はやさしい気持ち、がんばる気持ち、ささやく気持ち、いろんな気持ちが心につたわってきました。とくに、「うちゅう人のいる教室」がおも白かったです。これからもたくさん読みたいです。
ぼくがじゅくで一番たのしかったのは本です。ぼくが一番おもしろい本は「ズッコケ海ていたいりくのひみつ」です。ぼくが年長のときは読書画がじょうずではなかったけど、今では「じょうずね」とまわりからほめられます。ぼくはつみきもとくいです。一分もかからずに箱に全部いれることができます。「すごいね」「はやいね」といわれてうれしいです。
ぼくは、3年生の途中からじゅくに入りました。ぼくが特に好きなのは本です。読んだ中で一番おもしろかったのは「地下室からのふしぎな旅」です。ぼくが算数で一番好きなのは、「知恵のつみ木234」です。最初はうまく箱に入れられなかったけど、練習をするにつれて5分もかからずに入れることができました。うれしかったです。
私は、小4のころからじゅくに通いはじめました。私は算数が苦てで、じゅくでは算数を受けていました。分からないまますぎていった学習も、ここで全てを確認できて、できるようになったのもかなりあります。中学では、勉強も大変になり、部活もあっていそがしくなりました。前までは、週1や週2だったけれど、今は週3になり、バタバタしました。でも、中学で習う学習をじゅくで先どりできていて、勉強にはしっかりとついていけています。あと2年で高校受験で大変なじきになるけれど、今しっかりとしておくことで、だいぶちがってくると思うので、これからも頑張っていきたいです。
私は中3になって5教科受講することになりました。今までよりも勉強量が増えたことにより、家庭学習も自分から取り組めるようになりました。以前は、1つの教科に片寄ったりして、1つの教科の点数しか上がりませんでした。中3は受験生となります。だから、1つの教科だけではなくすべての教科を積極的に取り組み、特に苦手な教科を中心にして、克服できるよう受験に備え、頑張っていこうと思います。
私は中3の時に5教科受講し、勉強量が増え集中力などいろいろな力がつきました。そして私は、第一志望校に合格することができました。高校では、中学校の時よりも授業の進むスピードがとても速く、いままでよりも勉強が大変になりました。テスト範囲が広いので点数を上げるのも難しくなると思います。大学入試にも関わるので塾で今まで以上に勉強を頑張って、テストの順位を伸ばしたいと思います。
私は、今高校2年生で、中学校からずっとこの塾に通っています。最初の頃は、90分間勉強するということが苦痛に感じていましたが、だんだんと集中力もつき、今では、はかどって勉強することができます。また、高校に入学した時は、中位だった成績も1年生の最後には、順位がかなり上がりました。これは自分の苦手な所を中心に勉強できるからだと思います。大学入試まであと2年もありません。今の内に、自分の苦手を克服できるよう、がんばっていきます。